ブログ 久しぶりすぎるわ。
ゴールドの想定をしていきます。
9/2の想定はトライアングルE波を形成中でした。
ゴールド。
— マスター (@_masterff) September 2, 2020
俺にはこう見える。
カウントは雰囲気です。
一応下位足で確認したけど、トライアングルのルールとガイドラインは守れてそう。
E波終点が確定してないからあれだが、2130くらいかなー。 pic.twitter.com/9KvfIUKOUC
E波完成からのリーディングダイアゴナル完成して、そのリトレース局面ですね。
1925くらいがターゲットかと思います。この深押しによって、そこから始まる第3波が延長する可能性が高いです。
またE波が1906で確定したとすると、少なくとも2115までは望めると思います。
と、ここまでは9/2時点のトライアングル想定が正しければという仮定の上での想定ですが
さらにこの部分がトライアングルだとしたら、上位のデグリーがどうなるかを見てみます。
トライアングルというのは、殆どの場合、最後のアクション波の直前に出現する
とされています。具体的にはインパルスの4波、ジグザグのB波などです。
となると、1つ大きな波動ではこんな感じになるのかなと考えられます。
綺麗なインパルスですね。その4波動目にトライアングルが出たので、次は最後の5波動で
それはインパルスかダイアゴナルになると考えられます。
現在の波動がインパルスだとすると(仮定です!)
波の均等性からは5波動の終点を考えるとこんな感じです。
黄色が0.618倍、赤色が等倍、青色が1.618倍となっています(おおよそ)。
黄色想定だとすると、来週スラストが示現し、5波動完成
青色想定だとすると、高値がチャネルを大きく逸脱してしまう
とそれぞれ期間と高値に難があります。赤色は無難です。
期間は青色、高値は黄色ってパターンもあるかもしれません。
あとはインパルスの4波によって全体が黄金分割されるという比率のガイドラインを考えると、高値は2188あたりになります。
これは4波終点で考えましたが、始点から終点の範囲がガイドラインなので、この辺って感じですね。
まとめると10月~11月にかけてゴールドは高値をとってきそう。
その値は2115~2250くらいかなという感じです。
あとは日々の波動進行を見て、より精度を上げていくことになります。
この先E波終点1906.71(ないしはC波終点)を割ってしまったら、この想定は破綻するので、
別の想定を考えることになります。
想定をどうトレードに落とし込むかはまた別に書きます。
なるべくリスクリワードレシオが良くなることを意識しないと、想定が合っていても
トレードでは勝てないので注意が必要です。
とりあえずは来週1925近くまで押すか、そこから反転するかに注目してます。
頭に入れておきます��
返信削除