今日からしっかりと認識できるようにブログに書いておくことにしました。
方向性まとめ
米国10年金利 DOWN
ドル円 DOWN
ユーロドル UP
金 UP
日経平均 ヨコヨコ
概況
7/12 17時~18時頃から円買い圧力が強まりました。
最初なぜなのか分からなかったです。その後米国PPIも強く俄かにドル買い基調に
なったにも関わらず、すぐにドル円↓のユーロドル↑、ゴールド↑というフローに飲み込まれました。
調べてみると米国10年債金利が下がっており、起こっていることに合点がいきました。
来週はこの方向性に反するトレードをしないように気を付けたいと思います。
米国10年債金利チャート
金利はずっと下げ基調でしたが、7月5日から短期反発局面に入ったと見ています。
ミニュエット級(a)波をやっているとこで、現在はその副次波iii波が終わりivへ向かっているところと思います。 → ドル安円高
また毎年プロレスしている債務上限の問題が、米財務長官から発せられたこと、
週末要因も加わってリスクオフになっています。 → 円買い、フラン買い
ドル円チャート
ドル円は中長期では上昇局面にいますが、短期では下落局面です。
こちらもミニュエット級(iii)波から(iv)波へ向かって落ちていく途中。
ターゲットは107円のミドルです。
ユーロドルチャート
ユーロドルは長かった下落チャネルから抜け出し、反騰局面です。
思ったより上昇のアレが弱いのは、ラガルドさんのせいかなぁと思ってます。
ドル金利が下がっていくので、ユーロは上がってしかるべきなのですが
次期欧州銀行総裁にハト派のラガルドさんが就くことで、
欧州のマイナス金利はさらに深掘りされるのではないかという予想から
ユーロもなかなか強くなれません。
ただし波動的にはマイニュート級a波の副次波(iii)に乗ってきているので
1.35くらいまでは上がると見ています。
金CFDチャート
いままさにぶちあがってます金です。
金は短期下落局面から反騰局面に入りました。
マイニュート級5波と副次波(i)に入ったと思ってます。
来週は米国金利が下がるのとゴールドが上がる週になるはずです。
最後は我らが日経です。
日経CFDチャート
日経平均は元気がありません。
マイナー級最終5波に入ったと思っているのですが、まだ4波の途中の可能性もあります。
とにかく弱い。ダウが史上最高値を更新というのに、まったく元気がありません。
売買代金も低調で誰が参加してるのかと言った感じ。
為替の下げの割には下がっていませんが、上がりもしない。
参議院選挙前ということで買い支えがあるのかもしれません。
金利はずっと下げ基調でしたが、7月5日から短期反発局面に入ったと見ています。
ミニュエット級(a)波をやっているとこで、現在はその副次波iii波が終わりivへ向かっているところと思います。 → ドル安円高
また毎年プロレスしている債務上限の問題が、米財務長官から発せられたこと、
週末要因も加わってリスクオフになっています。 → 円買い、フラン買い
ドル円チャート
ドル円は中長期では上昇局面にいますが、短期では下落局面です。
こちらもミニュエット級(iii)波から(iv)波へ向かって落ちていく途中。
ターゲットは107円のミドルです。
ユーロドルチャート
ユーロドルは長かった下落チャネルから抜け出し、反騰局面です。
思ったより上昇のアレが弱いのは、ラガルドさんのせいかなぁと思ってます。
ドル金利が下がっていくので、ユーロは上がってしかるべきなのですが
次期欧州銀行総裁にハト派のラガルドさんが就くことで、
欧州のマイナス金利はさらに深掘りされるのではないかという予想から
ユーロもなかなか強くなれません。
ただし波動的にはマイニュート級a波の副次波(iii)に乗ってきているので
1.35くらいまでは上がると見ています。
金CFDチャート
いままさにぶちあがってます金です。
金は短期下落局面から反騰局面に入りました。
マイニュート級5波と副次波(i)に入ったと思ってます。
来週は米国金利が下がるのとゴールドが上がる週になるはずです。
最後は我らが日経です。
日経CFDチャート
日経平均は元気がありません。
マイナー級最終5波に入ったと思っているのですが、まだ4波の途中の可能性もあります。
とにかく弱い。ダウが史上最高値を更新というのに、まったく元気がありません。
売買代金も低調で誰が参加してるのかと言った感じ。
為替の下げの割には下がっていませんが、上がりもしない。
参議院選挙前ということで買い支えがあるのかもしれません。
0 件のコメント:
コメントを投稿